岩石・鉱物・化石等

1849 銀座ミネラルマルシェ

第1回銀座ミネラルマルシェに行ってきました。私にとっては銀座というよりはほぼ日本橋、三越のちょっと先、という感じがしなくもないですが、それはさておき。 現地に行く前に1か所寄ってくるところが。こちらです。  なにかというとですね。八重洲N3...
試験問題研究

1848 中学理科で解ける 共通テスト2025 地理総合編

さあ、今年もこのシーズンが始まりました「中学理科で解ける 共通テスト」。どうも中学校理科の先生の間で何気に人気企画になっているようで、ここで紹介された問題を実際に中学生に解かせているようです。さあ今年は中学理科で解ける問題はどれだけあるので...
試験問題研究

1847 中学理科で解ける 東大大学院入試

「中学理科で解ける 共通テスト」シリーズもありますが、もっとインパクトのあるものはないかと探してみたら、ありましたよ。天下の東大。それも大学院。東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻では、大変親切なことに、平成20年度からの大学院入試の過去...
街化石

1846 【街化石】NRT神田須田町ビル

秋葉原の南、NRT神田須田町ビル ペルリーノキャロというイタリア産の大理石にべレムナイト?がポツポツと。
技術・工学・ICT

1845 CANOSCAN LIDE90 と PM-740C

CANOSCAN LIDE90 2011-03-07 理科の試験問題を作るときなどに図を取り込もうとするときのために、スキャナを使います。で、長年使っていたヤツはかなり古く、XP未対応のものだったので、CANONのCanoScan LiDE...
技術・工学・ICT

1844 ヒューマンエラーを体験してみよう

「間違えよう!」と思って間違える人はいない。しかし、人間は必ず間違える。これを実感するためにヒューマンエラーの体験実習をしてみよう。体験実習110×10のマス目があり、「む」「お」を1行ずつ交互に書く。ただし3列目だけは、「む」と書いている...
安全・衛生・環境

1843 マグネットシートVSステンレス薬品庫

大学の危機管理担当の方から、該当の薬品庫に貼ってくださいと「危険物保管中」とかかれたマグネットシートが配布されました。 中学校の薬品庫にはすでに「医薬用外劇物」のシールは貼ってあります(「医薬用外毒物」はそもそもおいてない)が、危険物に関す...
動物園・植物園

1842 上野動物園2011.5

タンチョウ 2011/05/09上野動物園のタンチョウです。パンダ待ちの列の近くがタンチョウのコーナーだったので、せっかくですから写真に撮っておきました。ちなみに2羽いました。 エゾシカ  2011/05/11エゾシカのトン 94年6月20...
動物園・植物園

1841 ジャイアントパンダを見に行こう!@上野動物園2011.5

ジャイアントパンダのリーリーとシンシンは、2011年2月21日に中国・四川省から上野動物園にやってきました。その直後のGWに見に行った時の記録です。その後、2017年にシャンシャン(メス)、2021年にシャオシャオ(オス)とレイレイ(メス)...
講師・執筆・ご相談など

1840 予想や仮説に根拠っていらなくね?

あらかじめ予防線を張っておくと、私は大学や大学院は理学部化学科・理学系研究科化学専攻だったので、「理科教育学」みたいな単位は、教職課程の「理科教育法」を4単位とっただけなんですよね。しかも理科教育のアカデミックな世界は、興味ないわけではない...
スポンサードリンク