PR

0068 【物質のすがた05】身の回りの物質とその性質(5) 電子天秤と上皿天秤の操作

 質量を測る電子天秤と上皿天秤の操作を見ていきましょう。

電子天秤

質量を測るとき

①水平なところにおいて電源を入れます。
②ゼロにします。

③はかりたいものを載せて、質量を読み取ります。

一定の質量の薬品を測りとるとき

①水平なところにおいて電源を入れます。

②薬包紙などを載せてゼロにします。

③測りとりたい質量になるまで薬品を少しずつのせていきます。

上皿天秤

使わないときは皿を片方に載せておきます。これが上皿天秤にとってのOFFです。

[陶芸 機材] 上皿天秤 秤量200g

価格:24,255円
(2023/2/10 22:04時点)

質量を測るとき

①水平なところにおいて、針の左右が等しくふれることを確かめます。
針が左右に等しくふれなければ調節ねじを調節します。

②測ろうとするものを一方(利き腕でない側)の皿に載せ
他方(利き腕の側)の皿にそれより重いと思われる分銅を載せます。

③重すぎたら、その分銅の次に重い分銅と取り換えます。
軽かったら、その分銅の次に重い分銅を加えます。

④これをつり合うまで繰り返します。

一定の質量の薬品を測りとるとき

①水平なところにおいて、両方の皿に薬包紙を載せた状態で、針の左右が等しくふれることを確かめます。針が左右に等しくふれなければ調節ねじを調節します。

②測りとりたい質量分の分銅を一方(利き腕でない側)の皿に載せます。

③他方(利き腕の側)の皿につりあうまで薬品を少しずつに載せます。

【おまけ】

別の機種の天秤

分銅 100g 50g 20g 10g×2 5g 2g×2 1g 500mg 200mg×2 100mg

コメント

タイトルとURLをコピーしました