0143 ハナミズキ
ハナミズキ Cornus florida ミズキ科
サクラの返礼
ハナミズキは別名アメリカヤマボウシといわれます。日本がサクラをアメリカに贈ったのに対して、アメリカからお礼としてプレゼントされた花です。だからハナミズキの花ことばは「返礼」です。
ハナミズキの花
ハナミズキの花は4月から5月にかけて咲きます。うちの学校にも植えてあって、春に紅白のきれいな姿を見せてくれます。
霞が関にある財務省庁舎の前にも立派なハナミズキがあります。
花?いいえ総苞片です
ハナミズキの「花」は、赤や白の部分が花弁(花びら)のように見えますが、そうではありません。赤や白の部分は総苞片という葉の一種なのです。では花はどこにあるのかというと、総苞片の真ん中。そこにたくさんの花が集まっているのです。
(ハナミズキの「本当の花」を来年撮りたいな)
ヤマボウシとの比較
こちらがヤマボウシです。長野県小布施市
ヤマボウシも白い部分が総苞片で、その中央に花が集まっていますが、総苞片の先端をハナミズキと比べてみましょう。ハナミズキは先がへこんでいるのに対し、ヤマボウシはとがっています。また、開花の時期も微妙に違い、ハナミズキが4~5月に咲いてから、ヤマボウシが5~7月に咲きます。
秋もおすすめ
ハナミズキは4月から5月にかけての花の季節もよいのですが、10月下旬から11月にかけての時期もいとをかしなのですよ。ハナミズキの紅葉もなかなかのものでして。そこに赤い実があったりしたら、もう…。
ただし、ハナミズキとよく似ているヤマボウシだと、実は甘く食べられるのですが、ハナミズキの実は有毒なので注意しましょう。
また葉の表面の毛に触れると皮膚炎を起こすこともあるので葉もおいそれと触れません。
東京都江東区・木場公園 2014/10/7 撮影。 紅葉になり始めの時期です。
東京都江東区東陽 2014年10月27日撮影
5個集まった赤い実がなんかいいですねぇ。美しい…。毒だけど。
東京都目黒区 蛇崩 2022年11月9日撮影
もうこの時期に来年に向けて花芽が出ているんですね。
Check it out!
ワシントン桜物語 アメリカと日本の友情を深める花
日本がアメリカにサクラを贈ったときの経緯が詳細に述べられていて大変興味深いサイトです。
続・樹の散歩道 ハナミズキの奇妙な総苞片には理由があるのか
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません