PR

0048 金沢動物園 2022.11 アフリカ区

 旧長濱検疫所一号停留所(検疫資料館)最後の一般公開を見に行ったとき、開園40周年の金沢動物園にも遊びに行きました。

 京浜急行の金沢文庫駅からバスが出ています。平日は動物園の近くの停留所で降りて歩く必要がありますが、休日は動物園前まで行くバスがあります。駅前でコアラがバス乗り場の案内をしていました。

 10分くらいバスに乗るのですが、動物園の入り口に到着します。その近くには動物のモニュメントがたくさん。この時点で楽しそうでワクワクします。

 園内に入ると、まず、「なかよしトンネル」を通ります。帰りもここを通るわけですが、現実と動物園(非現実)を分ける「結界」の意味でしょうか。うん、そんなこと考える人いないね。ちなみに画像は開館30周年記念のモニュメント。で、今年で40年目になります。

アフリカ区
まずはモモイロペリカンのワカメさん(メス)がお出迎え。モモイロと言いながら白いです。
なんか羽が気になるのか、せわしなく羽をくちばしで整えています。

と思ったら、そのうちに満足したのか、腰を下ろして丸くなってしまいました。なんかかわいい。おなかのあたりをなでたくなる丸さです。まぁ実際やると「なにするの!」って無茶苦茶怒ってくちばしで手を突っつかれたりしそうだけど。

ヒガシクロサイ
 ちょっと遠いところでおねんねしていました。のんびりしていい感じです。近くでは見られなくてもこれはこれで良きかな。

アミメキリン やっぱりお首が長いですね。高いところの草をとって食べていました。首を下ろすのもそれはそれで大変そうに見えます。小さい子はキリンの『サキ』さん(1歳)です。



アラビアオリックス 偶蹄目ウシ科
 アラビアオリックスは野生のものが1972年に一度絶滅してしまいます。その後、飼育下で繁殖させた個体を野生に返していますが、まだ絶滅危惧種(VU-絶滅危惧II類)であり、油断はできません。
 日本国内にいるアラビアオリックスは、金沢動物園と福岡市動物園の2園だけです。



アラビアオリックスの骨格標本や角も展示していました。しかし、角がまっすぐで長いですね。

オカピ
 オカピの舌は長く、自分の耳まで届きます。でも、優しい目をしているのも印象的でした。



ゾウさん柄の自動販売機を発見

コメント

タイトルとURLをコピーしました