栽培・飼育

栽培・飼育

1795 サカタのタネのマイクロ胡蝶蘭

サカタのタネから今年も「マイクロ胡蝶蘭」をいただきました。 マイクロということで鉢から花の一番高いところまででも30cmしかないのですが、小さくてもきれいです。 で、こういうのも入っていた。ありがたいのだけど、すぐになくして水はどうするんだ...
栽培・飼育

1769 桑ハウスで糸繰り体験!

11月3日は文化の日。東京文化財ウィークの一環で、国登録有形文化財の桑ハウスこと「旧農林省蚕糸試験場日野桑園第一蚕室」が公開されていただけでなく、東京で唯一の養蚕農家 八王子長田養蚕さんの「糸繰り体験」をやっていたので参加してきました~。ま...
栽培・飼育

1559 木立ベゴニア 2024.6-7

理科室にある木立ベゴニア、何℃でも花が咲いてくれてうれしい。てことで懲りずにまた写真をアップ
栽培・飼育

1557 トウモロコシとエダマメ(3)

7月4日いよいよエダマメの収穫祭。 なのですが、今日はエダマメの根と、そこにある根粒菌を眺めてみましょう。 7月8日打って変わってきょうはトウモロコシ特集!まずは雄花だ! 葯の部分を双眼実体顕微鏡で拡大してみよう。オレンジ色の小さい粒は花粉...
栽培・飼育

1553 トウモロコシとエダマメ(2)

6月12日ちょっと見ない間に大きくなりました。 6月20日トウモロコシの背丈が窓のさんのところまできました。 トウモロコシを間引きしましたエダマメも間引きしましたが、すでにたくさんできています。 7月2日トウモロコシはさらに伸び、窓のところ...
栽培・飼育

1507 こんなところにカエルの卵?

朝、登校しているときに生徒たちが何か地面の方を見ている。 こ、これはまさか… 自分の中にある危機管理委員会が、生徒に気づかれずにその場を退避しろと言っている。気づかれないように、そーっと、生徒たちの視界に入らないように離れようとした、その瞬...
栽培・飼育

1491 トウモロコシとエダマメ(1)

トウモロコシとエダマメを栽培してみよう!5月16日 苗を植えてみました。トウモロコシ エダマメ 5月29日 少しほっといたら大きくなっていました。 ついでに、シダレザクラの木になった果実も見てみましょう。 5月30日 妙に育ちが悪いトウモロ...
栽培・飼育

1477 お蚕さん2024-04「眠」のまま…

5月30日まるで成長していない… 5月31日 1齢も2日くらいで、毛蚕っぽくなくなり、色が薄くなるはずなのに、3日たっても4日たっても黒っぽい毛蚕のまま。大きさも誕生直後の2~3mmから変化がありません。こんだけクワをやってるし糞もしてるの...
栽培・飼育

1475 お蚕さん2024-03 1齢

5月26日昨日生まれたお蚕さんは一生懸命桑の葉を食べています。 でも、今日生まれたお蚕さんもいます。5月28日活発に食ってます。古い葉を取り除きたいのですが、何頭かしっかり居座っているのでなかなか取り除きにくい…
栽培・飼育

1469 お蚕さん2024-02 卵から のそのそと

5月25日さて、卵をよくみてみると… 黒い点?と思ったら、そこからにょきにょきとお蚕さんが出てきた! だいぶ孵化したので、桑の葉をちぎって入れてみました。 身長測定。 で、さっそく食べてるやつもいるわけだ
スポンサードリンク