植物

植物

1834 ポインセチア

職員室においてあったポインセチアです。赤い葉がきれいなので撮影してみました。2鉢あります。それぞれ上から撮影してみました。 横からも撮ってみます。 花の部分をクローズアップ 茎の部分で赤と緑が混じっています。
植物

1831 アロエ

アロエの花(2010/12/27)年末にお墓参りに行ったお寺で、アロエの団体さんを発見。いつもの光景と…スルーしようとするが、よく見ると赤いものが。こ、これは…アロエの花!! ニャンコもいるでよ。 2022/6自宅近くのアロエ。若若しい感じ...
植物

1817 サザンカ

年末に、サザンカが咲いていたのを見つけました。年末って…いかにも、過去の画像です。(2012年) 2018/12/15文京区立窪町小学校前
植物

1813 冬の赤い実 イイギリ と ナナカマド

12月の寒い季節。小さな赤い実がなっている木を2つ見つけました。イイギリひとつは、イイギリ(飯桐)です。昔、この大きな葉で飯を包んでいたのでこの名前がついています。赤い実をつけるのでナンテンギリともいいます。 ナナカマドもう一つはナナカマド...
植物

1812 黄葉と紅葉

もうシーズンは終わりかけていますが…イチョウの黄葉とカエデの紅葉がみられました。 カロテノイド「よっしゃー!俺たちの季節だー!」イチョウの葉が黄色くなるしくみ1.葉の中には緑色のクロロフィルと黄色のカロテノイドがあります。2.ふだんは緑色が...
植物

1810 三番町共用会議所一般公開 (自然編)

11/30-12/1の土日に、農林水産省の三番町共用会議所が一般公開されました。結構充実していたので庭園編・建物扁など何本かの記事に分けてまとめていきたいと思いますが、今回は庭園の植物などに注目した自然編です。ナンテンちょうど季節がらか、ナ...
植物

1804 ジャガイモの花

ジャガイモはおなじみの食べ物ですが、どんな花か知っていますか。 ということで、ジャガイモの花です。だいたい九州は4~5月頃、関東は5~6月頃、北海道は7月頃に咲くと言われます。 さらにクローズアップ! ちなみにイモなのにナス科ナス属、つまり...
植物

1775 ホトトギスとカンレンボク

府中市郷土の森博物館に行ったとき、ちょうど見ごろの花ということで紹介されました。ホトトギスホトトギス カンレンボク喜樹きじゅ オオギリ科 別名:旱蓮木、千丈樹、天梓樹中国原産、長江流域と以南各省に自生する落葉高木で生長すると高さ20~25m...
植物

1746 サルビア・グァラニチカ

サルビア・グァラニチカSalvia guaraniticaです。シソ科アキギリ属。「メドーセージ」と言われることもありますが、どうやらこれは壮大な間違い、日本に入ってきた初期に別の植物と間違えたのですが、そのまちがいのまま有名になりすぎてし...
植物

1745 ショウキズイセン

2011/10/9 ショウキズイセン学校に植えられているショウキズイセン(鐘馗水仙)の花が咲きました。学名 Lycoris traubii.(リコリス・トラウビー)。九州のような暖かい地方では多く見られます。これもヒガンバナ、タマスダレと同...
スポンサードリンク