アクアシティお台場の床はゾルンホーフェン石灰岩。ゾルンホーフェンとはドイツ・バイエルン州の地名で、そのあたりで出た石灰岩をさします。時代はジュラ紀後期の最後、チトニアン(約1億5080万年前 – 約1億4550万年前)のものらしい。始祖鳥化石が発見されたのでも有名な石灰岩です。
で、アクアシティお台場ですが、これまた広いところに、数cm程度の化石がおもっくそたくさんあり、もうわけわかんない。実はこの日、日本科学未来館のマンモス展に行ってきた後に寄ったのですが、次に行きたいところもあるので、途中でしょうがなく切り上げた感じです。それでも滞在時間はマンモス展とほぼ変わらず。アクアシティの全エリアを調査していたら、軽くマンモス展越えしていたはずです。
悠長に自由の女神を見ているんじゃなかった。
まずはアンモナイト
その他貝類?
これは化石ではなくデンドライト(dendrite, 樹枝状晶)という結晶で、忍石(しのぶいし)ともいわれます。
コメント