弁天ふれあいの森公園につづき、3年ぶりの夜間開館を行う夢の島熱帯植物館に行ってきました。
お目当てその1はアオノリュウゼツラン。 開花したという情報はないものの、弁天もすごいことになってるし、夢の島もいい加減そろそろ咲いているだろうと踏んでみてきましたが、まったく咲いてないわけではありませんが、ごくわずかでした。ちょっと早かったかな…
ただ、低い位置にも花が咲いているのは観察する側にとってはありがたいです。
いつも高いところに咲いていて、近くで見ることができないからね。
さて、アフリカハマユウ (旧:インドハマユウ) Crinum bulbispermum ヒガンバナ科 南アフリカのケープ、ナタール原産で夕方にユリのような白い花を多数咲かせます。
ハマオモト Crinum asiaticum var. japonicum 西南日本の海岸に自生しています。種は海水によく浮き、潮に流されて分布を広げます。 花は夜に咲いて芳香を放ちます。
コメント