1084 【街化石】大手町ビル1階 中央ロビー (西側の柱) 2017/01/31

大手町ビルは昭和33(1958)年に竣工した大手町にある最古のビルです。
余談:まてよ、ということは送水口は「サイヤミーズコネクション」とカタカナ表記か?今度これも調べなくちゃ。ということで調べました。
そのビルは天然大理石の柱を使っていて化石がたくさん観察できるので、街化石マニアの中では結構有名なスポットらしいです。この大理石は、ベルギー産の「ルージュ・ドゥ・ヌーヴィル・ドゥミフォンス」というものです。
大手町は通勤経路で、もう何千回と通過しているのに知らなかった。ううううう。こんど仕事の帰りに寄ってみよう。
ということで大手町ビルにやってきました。

大手町ビルの中央ロビーには、8本の大理石の柱が2階まで吹き抜けてあります。
これは1階の内側から正面玄関を見たようす。

クリスマス前の時にツリーが飾り付けてあったので撮影してみました。

正面玄関側から撮影したもので、この写真の手前にも4本の柱があります。

で、西側に並んでいる4本の柱のうち

これは一番北側、玄関入り口側にある柱。
腕足貝

そして特徴的な2本目の柱。

四射サンゴとか

同じ四射サンゴでも単体とか

層孔虫とかあるけど

ここでの注目は何といっても、直角石の化石。街化石マニアの間のバイブルでもありながらも今は残念ながら絶版となっている 三宅 隆三, 川瀬 信一「化石ウォッチング in City」(保育社・1993)の表紙にもなっている由緒ある化石です。

3本目の柱にあったもの。

一方、この化石は一番奥(南側)の柱にあったもの。

街化石

Posted by rikaniga