冬の桜@新宿御苑2011.12(2012-01-08)
,j;;;;;j,. —一、 ` ―–‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f’辷jァ !i;;;;; 冬に咲くような桜なんて無い・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_’,. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~”戈ヽ `二´ r’´:::. `!
ところが、12月の新宿御苑には意外にも・・・!
まずはコブクザクラ(子福桜)。カラミザクラとコヒガンから生まれたと言われる栽培品種。白い八重咲きの桜で秋から冬にかけて咲きます。丸い花びらのふちに切れ込みがあります。花期:10月中旬~12月下旬
十月桜。
開花期は4月上旬、10~12月。つまり、年に2回も花を咲かせる一粒で二度おいしい桜です。
そして冬桜。こちらも初冬と春の二期咲きのサクラです。
桜って、春だけじゃないんですね。
スイセン、ジャノメエリカ、ニシキギ@新宿御苑2011.12(2012-01-12)
スイセン ペーパー・ホワイト
ニホンズイセン
ジャノメエリカ。
南アフリカのケープ地方原産の常緑低木で、1920年頃に渡来しました。おしべが黒く目立つところからクロシベエリカとも呼ばれています。ツツジ科 花期12~3月
ニシキギ(錦木)。
コメント