0393 地下の資源 鉱物・岩石標本 42種(後編)

20 雪花石膏  產地 秋田県花岡鉱山  用途 ギブス セメント用

21 明礬石  產地 靜岡県宇久須  用途 アルミニウム原鉱、飲料水殺菌用

22 無煙炭  產地 福岡県田川市  用途 燃料、製藥、ガス發生用

23 黒炭  產地 福島県湯本町  用途 燃料、製藥、ガス發生用

24 貝化石  產地 岐阜県月吉 /

25 黑雲母花崗岩  產地 茨城県稻田  深成岩

26 石英閃緑岩  產地 山梨県大月  深成岩

27 かんらん岩  產地 神奈川県衣笠  深成岩

28 蛇紋岩  產地 埼玉県皆野  深成岩

29 石英斑岩  產地 滋賀県大津  半深成岩

30 石英粗面岩  產地 長野県稻荷山  火山岩

31 輝石安山岩  產地 神奈川県岩村  火山岩

32 玄武岩  產地 兵庫県玄武洞  火山岩

33 熔岩  產地 山梨県大月  火山岩

34 粘板岩  產地 宮城縣雄勝濱  機械的堆積岩

35 頁岩  產地 愛知県鳳来寺  機械的堆積岩

36 砂岩  產地 群馬県多胡  機械的堆積岩

37 礫岩  產地 山梨県大月  機械的堆積岩

38 凝灰岩  產地 靜岡県澤田  機械的堆積岩

39 石灰岩  產地 東京都大久野  化學的沈澱岩

40 フズリナ石灰岩  產地 栃木県葛生  化學的沈澱岩

41 綠泥片岩  產地 埼玉県親鼻  動力変成岩

42 大理石  產地 茨城県眞弓山  接觸変成岩

最近はなかなかここまでたくさんの種類を集めている標本は見かけなくなりました。採掘がしにくくなっているということもあるのかもしれませんが、理科の授業でそれほど多くの種類を扱わなくなっていることも大きな理由なのかもしれません。