1167 ポリスチレン
個別のプラスチックについても見ていきましょう。まずはポリスチレン(polystyrene 略してPS)。スチロール樹脂ともいわれます。
ポリスチレンは、スチレンを
ポリ(多数)つなげた(重合した)ものです。
一般のポリスチレンは透明性が高いのが特徴で、CDケースなどに使われています。
不透明なものもあります。
また、ゴムを添加して透明性を失う代わりに耐衝撃性を高めた耐衝撃性ポリスチレンていうのもあります。
乳酸飲料とかヨーグルトとか豆腐の容器等に使われます。
そして忘れちゃいけない発泡スチロール。「スチロール」というのはスチレンのドイツ語です。教科書等では「発泡ポリスチレン」と表記されていますが、世間ではまだまだ「発泡スチロール」ですよね。
発泡スチロールは断熱性が抜群なので、魚やドライアイスなどを保管する箱に使われていますね。
それから食品トレーなどは、PSPというものでできています。もちろんプレステーションポータブルのことではなく、発泡スチレンシート(polystyrene paper)ですね。
さらに家などの断熱材にはXPS(押出発泡ポリスチレン)が使われています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません