PR

1335 真空管

技術室家探しシリーズ

Nippon Electric 606

真空管の世代じゃないのでよくわからないけど、ちょっとあこがれる。


TEN 3BE6

Kobe Industries Corp. の receiving tube

で、この recieveing tube とは?「受信管」でいいのか?そして真空管ではないのか?

真空管 (しんくうかん) vacuum tube
ラジオやテレビ受信機に多く使われた小型電子管の通称。真空中で電子流を制御して増幅などを行う電子素子は,発明当初からおもに真空管と呼ばれ発展してきた。しかし後に大型管,ブラウン管,マイクロ波管など機能の異なるものや,似た機能であるが内部が真空でない放電管などが出現したため,専門的にはこれらを電子管electron tubeと総称し,従来,真空管と呼ばれた小型管は受信管receiving tubeと呼ばれるようになった。(長谷川 伸)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」

結局、真空管なのね。

真空管(Electron tube) 規格表データベース で 3BE6 を検索すると General Electric と Tung-Sol はあったものの TEN というのはない。 TEN は川西機械製作所の商標で、川西機械製作所は、その後箱に書かれている神戸工業(株)と変わり、さらに富士通テン、そして現在ではデンソーテンになっています。

真空管 (1956年) (岩波全書)

中古価格
¥4,000から
(2024/3/22 21:47時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました