この記事は旧ブログで2015-04-08に更新したものを一部改訂したものです。
理工館2階
たこのダンス
浮沈子の原理ですね。1964年からずっと展示されている、名古屋市科学館で最も古い展示だそうな。先輩!
消える身体
「テレビ」の中に顔があるのに、その下のテーブルにその人の胴体はない。どうしてか。ヒントは右の画像。
こだまパイプ
パイプの長さが違うので、音が反射して戻ってくる時間が微妙に違います。
理工館3階。「技術の広がり」フロア。
滑車やてこの仕組みを実際に押したり引っ張ったりして感じてみます。
街ではたらく機械
モノづくり都市パノラマに電車や飛行機、クレーンなどがあります。
竜巻ラボ
国内最大、高さ9mの竜巻発生装置。
コメント