48年5月 生田にて オシ沼の切通しバヤリース
とかかれたビニール袋が、赤鉄鉱などの岩石類の箱にありました。
生田緑地の30万年前の押し沼砂礫層や23万年前のバヤリース軽石層の試料ですね、きっと。
一緒に見つかったビニール袋に入った土のサンプルなのですが、完全に不明なら捨てちゃいますよ。
でもね、中途半端ですが、その袋に「バヤリース」とか「下末吉」とか「多摩」とか書かれたら捨てようとする手が止まるじゃないですか。これも生田緑地で採取してきた資料かなと。
あ 砂礫 (とビニール袋に書いてあった) 押し沼砂礫層か?
い 多摩 多摩ローム層のことか
い 下末吉
う バヤリース
え 白
え 白以外(多摩)
え バヤリース(上)
お 粘土
か しゅう曲のよう(砂?)
こういうひょっとして貴重なサンプルの可能性があると断捨離しにくいんだよね。かといって使いにくいんだけど。
コメント