1191 指紋をとってみよう
指先の内側をよく見ると、たくさんの細い線がもようをつくっていますね。これが指紋です。指紋をうつしとってみましょう。
世界で1つだけの指紋
指先の指紋を見やすくするために、まず、スタンプ台や朱肉などに指を1本軽くおします。それから、インクがついた指を紙におしましょう。指をはなすと、紙には指紋のもようがうつります。
このようにしてほかの指の指紋や、家族の指紋もとって比べてみましょう。完全に同じ指紋は1つもありませんね。
指紋は一人ひとり、指の1本1本すべてちがっていて、同じ指紋を持つ人はいないといわれています。たとえ一卵性双生児でも指紋はちがうのです。また、その人の指紋は一生変わることはありません。そのため、指紋は自分であることの証拠になるのです。
小麦粉で指紋をとろう
手袋などをしないでものをさわると、さわったものに指紋がつきます。直接、目で見ても分かりにくいのですが、ガラスについた指紋は小麦粉を使うと見やすくなります。
まず、ガラスのコップなどをきれいに洗ってかわかしてから、さわって指紋をつけましょう。次に、余計な指紋がつかないように手袋をしましょう。コップの指紋をつけたところに、小麦粉を少量かけます。なるべく、むらがないようにかけましょう。次に、絵筆でよぶんな小麦粉を軽くはらうと、指紋がうき出てきます。
ステップ1でとった同じ指の指紋と重ねてみると、ちょうど重なります。指紋には皮ふの表面から出る汗や脂分がふくまれています。この脂分に小麦粉がくっついたため、指紋の部分が小麦粉で白くなったのです。
小麦粉のほかに、ベビーパウダーや化粧品のファンデーションでもとることができます。警察の捜査で指紋をとるときには、アルミニウムの粉末がよく使われています。
(わくわく理科タイム 朝日小学生新聞 2008年7月16日付)
さらに別の指紋採取法を2つ
瞬間接着剤を使う方法
1.2cm角に切ったアルミニウムはくに指を1本押さえつけます。一度水で洗って手を拭いた直後の指でおさえるとよいです。
2.アルミホイルを適当な大きさに切って接着剤を入れる小さな容器を作ります。
3.その中にシアノアクリレートを成分とする接着剤(ア■ンアルファなど)を数滴入れます。
4.アルミニウムはくと接着剤の入ったアルミニウムはくの容器をフィルムキャップに入れ、ふたをします。数十分後、ふたをあけて、アルミニウムはくを取り出します。
![]() | 【お徳用 4 セット】 アロンアルファ 速効多用途EXTRA 04613 2g×4セット 新品価格 |

すると、こうです。
ヨウ素を使う方法
1.ヨウ素の結晶をひとかけらを、100mL三角フラスコに入れます。
2.三角フラスコに入る幅の、細長い紙を指で触って指紋をつけます。
3.三角フラスコを電熱器の上にのせて、温めます。
4.指紋が茶色くなって現れます。
<注意>ヨウ素の蒸気は吸わないようにしましょう。
昇華したヨウ素が指紋から付着した脂肪に溶解して紙に残ってしまったためです。
ヨウ素の結晶でなくても、ヨウ素を含むうがい薬(イソ○ン)でもできます。
![]() | 新品価格 |

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません