PR

0401 不動滝と湯河原沸石

湯河原沸石 ユガワラライト (Yugawaralite)は、 神奈川県湯河原町で昭和5年(1930)、アマチュア鉱物界の大御所であらせられる桜井欽一博士により発見され、昭和27年(1952)に新鉱物として命名された石で、日本では4番目の新鉱物です。

鉱物自体は以前、万葉公園・湯河原観光会館の郷土資料展示室でも見たのですが、今回は、湯河原沸石が発見された、湯河原町にある不動滝に行ってみました。

はるか向こうに見える不動滝。

滝の左側にあるのは身代わり不動尊らしいのですが、立ち入り禁止で近くまで行くことができません。

右側の出世大黒尊には、お参りすることができます。

竹林が立派です。

そして、落差15mの名瀑です。

私たちが入ってきた方へ水は流れていきます。

入り口にあった茶屋に、湯河原沸石がおいてありました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました