PR

0051 金沢動物園 2022.11 ほのぼの広場・身近ないきもの館

ほのぼの広場
 多くの動物園ではヤギさんやヒツジさんにさわれたりしますが、金沢動物園でもほのぼの広場で決まった時間にさわったり、おやつをあげたりすることが可能です。

ヤギ 「オハギ」さん 2015/9/14 多摩動物公園生まれのメス

「ポッキ」さん 2014/6/1 千葉県生まれ(メス)

ヒツジ 「アズキ」さん 2013/2/23 北海道生(メス)
「おかあさんといっしょ」のメーコブのモデルになったジャコブヒツジ

ポポさん 2006/3/12 埼玉こども動物自然公園うまれ の おばあちゃん。恥ずかしがり屋さん。

追記 2023/1/5: 令和4年12月28日、ヒツジのポポ(メス)が永眠しました。
 え~っ、この前会ったばかりなのに…(涙) 生きてるうちにお会いできてよかったのかもな…
さらに追記 2023/1/11 続・ヒツジのポポが亡くなりました やばい…(号泣)

パンツさん 2013/2/14 伊香保グリーン牧場生まれ メス くいしんぼうさん

ポニー  カリンさん 2002/4/6 茨城県生まれ メス  ちょっぴりいたずら好き

ニホンイノシシ

 神奈川県内の野生イノシシから豚熱(CSF)の感染が確認されたということで、ミニブタの展示は中止となっていました。ニワトリも高病原性鳥インフルエンザの感染防止のため、展示が中止となり、やむをえませんが、残念でした。人もコロナで大変だけど、動物も感染症は怖いですよね…。はやくなんとか落ち着いてほしいものです。

身近ないきもの館

 缶の名前からすると、身近な生きものを展示しているわけですが、この動物園は豊かな森の中。「身近」とはいえ、結構貴重な仲間がしれっといたりするのです…。

ミヤマクワガタ 大型のオスは、頭部に冠状の突起「耳状突起」が発達しています。「深山クワガタ」という名の通り、深い山なら北海道~九州と広範囲にいましたが、高温に弱いため温暖化によって減少しています。(泣
 そもそも、ミヤマクワガタは本来標高が高くて気温の低い地域に生息するため、金沢自然公園の周辺のように、標高が低く、気温の高いに生息しているっていうケースは昆虫学的にもウルトラレアだったりしてありがたやありがたやなのです。

ミヤマクワガタを別とすれば、水生生物が多いという印象を受けました。
ヤマアカガエル

アズマヒキガエル

モリアオガエル

タガメ

ミヤコタナゴ

出口付近
 楽しいモニュメントがいっぱい!


こちらはコアラちゃんの自動販売機。

近ければ何度でも行きたい動物園ですね!近所の人がうらやましい…

コメント

タイトルとURLをコピーしました