技術・工学・ICT 1878 ひょっとして、解決? ブログの画像のファイルサイズを削除したものに勝手に選んでしまう問題、もしかしたら解決したかもしんないなんかヒントはないかと、あちこちのページを見ていたのですが、WordPress | 画像サイズを「サムネイル」「中」「大」「フルサイズ」から... 2025.04.01 技術・工学・ICT
技術・工学・ICT 1877 結局、cocoonに戻して再検討 2月15日に最後の更新があってから1カ月半くらい経ちました。ファイル数で更新ができなかったというよりは、単純に年度末ということで(特に今年は、いろいろな事情があって自分史上1,2を争うレベルで)本業が無茶無茶忙しくなり、ブログどころではなく... 2025.03.30 技術・工学・ICT
技術・工学・ICT 1876 テーマをLuxeritasに変えてみた はい、前回の続き。WordPressのテーマにcocoonだと、①テーマが更新されない②画像ファイルが大量に増殖してファイル数制限に達してしまうという、ブログの継続の点から結構致命的、かつ解決が難しそうな問題点があり、テーマをLuxerit... 2025.02.15 技術・工学・ICT
技術・工学・ICT 1875 WordPressの不具合 (2) 前回の不具合から、とりあえず致命的なトラブルからは脱出できたかな?と思ったところですが、まためんどくさそうなことが。症状画像をたくさんアップしていたところ、途中からアップロードしたファイルを wp-content/uploads/2025/... 2025.02.15 技術・工学・ICT
技術・工学・ICT 1857 WordPressの不具合 (1) それは何の前触れもなく起こった。 1856 文化財講座「史跡のなかの津々浦々」の記事を書いていたとき、画像を90度回転させた後、保存をしようとしたら、ずっとそこで止まってしまって保存されない。 この現象自体は、たまによくあるので少し待てばい... 2025.01.28 技術・工学・ICT
技術・工学・ICT 1845 CANOSCAN LIDE90 と PM-740C CANOSCAN LIDE90 2011-03-07 理科の試験問題を作るときなどに図を取り込もうとするときのために、スキャナを使います。で、長年使っていたヤツはかなり古く、XP未対応のものだったので、CANONのCanoScan LiDE... 2025.01.16 技術・工学・ICT
技術・工学・ICT 1844 ヒューマンエラーを体験してみよう 「間違えよう!」と思って間違える人はいない。しかし、人間は必ず間違える。これを実感するためにヒューマンエラーの体験実習をしてみよう。体験実習110×10のマス目があり、「む」「お」を1行ずつ交互に書く。ただし3列目だけは、「む」と書いている... 2025.01.15 技術・工学・ICT
技術・工学・ICT 1808 小型の風力発電機 最近はあちこちで風力発電をみかけるようになりました。といっても大きな発電所レベルのものではなく、小型の装置です。学校や企業、高速道路のサービスエリアなどで見かけます。中には太陽光パネルもついていて、太陽光+風力でダブルで発電するのもあるみた... 2024.11.28 技術・工学・ICT
技術・工学・ICT 1556 指紋認証USB この記事は旧ブログで2011年4月8日更新したもので、当該USBは販売終了しています。情報セキュリティについてはいろいろ厳しくなってきている今日この頃ですが、指紋認証で行うUSBがあります。こいつです。BUFFALO 指紋認証/自動暗号化機... 2024.07.09 技術・工学・ICT
技術・工学・ICT 1488 トナーカートリッジの交換 レーザープリンタの感光体ユニットの交換のときに新旧比較はやったので、今回はトナーカートリッジの新旧比較をしてみます。左が使用済みのもの、右が新品です。使用済みの方がトナーべったりなんですね。まず、シアン(Cyan) 次に、マゼンタ(Mage... 2024.06.09 技術・工学・ICT