なぜか理科の倉庫にナリカの金星の満ち欠け説明器H45-2520があったので使ってみました。
新品価格 |
この説明器は2つのパーツでできています。
一つは太陽と金星 赤い玉が太陽でその下には強力な磁石がついており、黒板に張り付けても落ちません。そして、磁石から腕が伸びていて、その先には金星があります。太陽の側が黄色く、太陽と反対側が黒く塗られています。つまり、太陽から当たる光(地球から見ると光って見えるところ、金星から見たら昼間)がわかるのですね。
そしてもう一つは、太陽の下についていた強力な磁石と同じもの。こちらは地球のモデルで、デジカメを固定できるようにねじがついています。
で、金星の位置をいろいろ変えて、金星の位置と、地球にあるカメラから金星を見た様子の画像を並べてみました。
動画もご用意しました。2つ動画がありますが、カメラの種類を変えただけです。
デジカメで撮ったやつ
ベビーモニターで撮ったやつ
ちなみにこの動画は VideoPad 動画編集ソフト(無料版) の編集機能でワイプを入れました。VideoPad 無料版は完成したのをエクスポート(完成したやつを保存したりyoutubeにアップしたりすること)を何回かすると、無料版はここまで、あとは買ってね♡とエクスポートさせてくれなくなります。なので、2本目の動画は苦労して完成させた動画(編集データ)を泣く泣く諦めました…。
ま、そのあと一旦アンインストールしてから再インストールしたらまたエクスポートできたのでそれでもう一度作り直した2つ目の動画をエクスポートしたけどな!
コメント