1507 こんなところにカエルの卵?

 朝、登校しているときに生徒たちが何か地面の方を見ている。
 こ、これはまさか…
 自分の中にある危機管理委員会が、生徒に気づかれずにその場を退避しろと言っている。気づかれないように、そーっと、生徒たちの視界に入らないように離れようとした、その瞬間!
 「先生、これは何ですか?」
 キターッ!! またなんか知らない生物かなんかの名前を聞かれる~!

雪?思いっきり季節外れでありえない。綿?よく見ると繊維ではなさそう。カマキリのたまご?いやもう6月だよ。するとこれは…

カエルの卵?(自信ない)
カエルの卵というとよくあるやつ(私の中のイメージ)は白っぽい透明なゼリーの中にある黒い物体という感じがしますが、陸上で泡みたいな形で産卵することもある。

で、池や水辺のない小学校の校庭の一角でガエルの産卵が相次いでいるという話もある。だとすると、これも、カエルは水面に反射する光を見て水場と認識するので、雨でぬれたところを水場と錯覚して産卵してしまったようで、このままだとせっかく孵化しても成長できない、そもそも孵化する前に乾燥してしまう可能性も高いので、水槽とかで保護してやりたいなと。

後で調べて分かりました…。そのころにはカエルの卵(仮)も干からびていましたが…。
今度見つけた時は保護してやります。見つかればの話ですが…。

栽培・飼育

Posted by rikaniga