0308 正断層も逆断層も横ずれ断層も力が働く向きが違うだけ!
前回、断層の話はしましたが、もう少し詳しく見てみましょう。正断層(normal fault)が左、逆断層(reverse fault)が右の画像の形です。
斜めにある断層の上側にある岩盤を「上盤」、下にある岩盤を「下盤」といいます。とすると、正断層は上版の方が下に、下盤の方が上になってしまいます。こっちの方が「逆断層」というのならわかりやすいのですが、さにあらず。
その理由は、イギリスの炭坑で多く見られたのが上版の方が下にあるタイプだったのでそれをnormal faultと呼んだという話はもしましたが、同じイギリスの炭坑ですが別の語源の説明もありました。信じるか信じないかはあなた次第です。
さらに水平に擦れる横ずれ断層というのがありますが、それには右横ずれ断層と左横ずれ断層があります。
断層線の手前にいる自分から見て、断層線の向こうの岩盤が右に動けば右横ずれ断層、左にズレれば横ずれ断層です。
2つの岩盤の上に爪楊枝を刺してみましたが、ちょうど同じところに爪楊枝があったのに
向こう側のつまようじが手前のつまようじから見て左に動けば左横ずれ断層で
右に動けば右横ずれ断層です。
で、正逆右左と4種類の断層があるのですが、まず2つ。正断層と逆断層のでき方をgifアニメで作ってみました。
このgifアニメは「バナー工房」様の「GIF画像作成(GIFアニメ)」を利用して作成しました。
で、この2つの断層のgif動画なのですが、この動画のもとにしている画像は、まず5枚ある逆断層の動きの図を作って、その5枚の図を左右反転させて90度回転させた(その後微調整しましたが)ものが正断層の動画です。証拠となるパワポファイルもご用意しました。
つまり、正断層も逆断層も同じ現象であって、ただ大きな力がはたらく向きが違っていただけなのです。
さらに、左右の横ずれ断層も作ろうと思ったのですが、もうその必要はないですよね。岩盤を横から見てgif動画のような動きが視られたら正断層・逆断層ですが、この動画が実は岩盤を上から見た図だとしたら、右横ずれ断層と左横ずれ断層を表していることになります!
てことは、正逆断層ならず左右の横ずれ断層も、同じ現象であって、ただ大きな力がはたらく向きが違っていただけなのです。
もっというと震源球という図があってだなぁ…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません