1525 はじめてのリスクアセスメント @school (12) スクリーニング支援ツールを使ってみた・続き
前回、化学物質による爆発・火災等のリスクアセスメントのためのスクリーニング支援ツールを使ってエタノールを「エタノールをあたためて葉から葉緑体を取り除く」という作業を題材にして危険性を見積ろうとして、途中力尽きたわけですが、あきらめたらそこで試合終了ですよ…?
![]() |
SLAM DUNK(スラムダンク) 完全版 全24巻・全巻セット (ジャンプコミックスデラックス) 新品価格 |
ってことで、続きをやりたいと思います。
前回どこまで行ったかというと、(2)になったばかりのところ。
Q1. 作業・プロセスは高温条件下で行われているか?
Q2. 作業・プロセスは低温条件下で行われているか?
Q3. 作業・プロセスは高圧条件下で行われているか?
Q4. 作業・プロセスは低圧(または真空)条件下で行われているか?
いや、普通に室内ですから。全部いいえ!
Q5. 作業場または近傍で裸火や火花、静電気を伴う作業を行っているか?
Q6. 作業・プロセスは高電圧または高電流をともなうか?
Q7. 化学物質を大量に取り扱うか?
Q8. 作業・プロセスで液化ガスを用いるか?
いや、中学校の普通の理科実験だから、全部いいえだ! イエーイ!
危険性 大きくない そりゃまそうだろう。
(3) 設備・機器の危険性 おお、今度はすんなり(3)に行ったぞ。
Q1. 装置等に配管が接続されているか?
装置ってなんだよ。中学校の普通の理科実験なんだから。
Q4. 装置や配管等にバルブがあるか?
バルブ以前に装置や配管とかないし。中学校の普通の理科実験(略
Q7. 容器等に転倒防止などへの対策を講じていない?
そもそも容器って、試薬瓶のことか?。薬品庫の中ではばっちりやってるよ
てか、中学校の普通の理科(ry
Q8. 変形や劣化などに対する定期的な検査は実施していない?
なにが変形や劣化するんだい?中学校の普通の(r
Q9. 撹拌を伴う設備を用いるか?
だから設備そのものが…中学校(
Q12. ポンプ等を用いた化学物質の移送があるか?
移送って…中
Q15. センサーや計器、制御系の定期的な検査を実施していない?
あれ、私はいったい何を…
危険性:大きくない。これで省略できないのかな
(4) リスク低減措置の導入状況
もういちいち質問も書きたくなくなってきた。でも言わせてくれ、
Q5. 避難設備や避難路が確保されていない?
Q6. 初期消火のための消火設備や消火用具が確保されていない?
Q8. 緊急連絡網が最新版になっていない?
Q9. 緊急時における外部との通信手段は確保していない?
このあたり「はい」と答えるくらいなら、化学物質扱う前にそろえろよ!
災害の可能性:高くない 「低い」とは言ってくれないのね
そして(5)その他収集した情報等って…これ判定に役立てられないだろ。
空欄で次へ。
ついに、結果が出たぞ…レポート、これを見ればいいんだな?!
ほほう…んっ?!
リスクの程度判定結果 大きい だとぉ?
前回からよくふりかえって考えてみよう。今回、化学物質として引火性液体であるエタノールを選んだ。それ以外は危険と判断する要素になる回答が全くなかった。
にもかかわらず、リスクが大きいとなると、もうエタノール(引火性液体 区分2)ってところであとはどう転んでもひっくり返せないほどリスク大が決まってたんだ。
エタノールって、そんなに危険な物質だったんだ…へぇ~。ほぉ~。ふ~ん。
さすが厚生労働省!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!
![]() |
ジョジョの奇妙な冒険 第1部 ファントムブラッド Blu-ray BOX<初回仕様版> 新品価格 |
まとめ
「スクリーニング支援ツール」は作業環境についてもたくさん質問する割に、あまり結果には反映されなさそうな疑惑があります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません