タルトラジン タートラジン CAS No.1934-21-0 C16H9N4Na3O9S2 = 534.36
赤黄色 – 黄赤色の粉末で、食品添加物の合成着色料「食用黄色4号」でもあります。
たとえばこちらの共立食品の食用色素黄は、食用黄色4号が14.0%含まれています。(残りはデキストリン)
新品価格 |
水に溶けますが、エタノールでは溶けにくく、油脂だと溶けません。
だがしかし
呼吸器感作性 区分1 吸入すると アレルギー、 ぜん(喘)息又は呼吸困難を起こすおそれ
皮膚感作性 区分1 アレルギー性皮膚反応を起こすおそれ
があるので、安衛法で「皮膚等障害化学物質等」(皮膚刺激性有害物質)となります。ただし、これについては2024年4月1日から適用となるため、2024年8月現在、この記載のないタートラジンのSDSも多いです。富士フイルム和光純薬は記載済み。
食品添加物だけど大丈夫だよ…ね?
タートラジン(黄色4号)を塗ると皮膚や筋肉を一時的に透明にすることが判明
さすがにヒトではまだやってないけど、マウスの腹に染料を塗ると、肝臓、腸、膀胱が腹部の皮膚を通してはっきりと見えるようになり、ネズミの頭皮に染料を塗ると、脳の血管を見ることができたんだそうだ。すげー!
Common food dye found to make skin and muscle temporarily transparent | Medical research | The Guardian
コメント