教育実習生を毎年受け入れ、理科の実習生だけで、もう100人を超える人数を指導してきたことになります。ということで、教育実習の指導についてネタをまとめてみます。
(注意)今回の記事はネタバレが含まれていますので、これから私のもとで教育実習をする学生さんは読まない方が幸せです。
* * *
ヘタすると教育実習初日の1時間目に授業がある場合もありますから、実習初日の前日に、直前の打ち合わせをします。
そのときに、いつもこっそりとある「おまじない」をしています。
それは「皆さん言っているのだけれど、
今日の夜寝るときがいちばん緊張するんだよね~」
というおまじない。
どういうことか。
もちろん、明日から始まる教育実習に不安と緊張をあおっているのではありません。むしろ逆なんです。
実習前日の夜がいちばん緊張するということは、
実習が始まったときにはすでに緊張のピークは過ぎている!
という暗示をかけているのです。
かくして、暗示にかかった実習生さんは前日の夜はむちゃむちゃ緊張しますが、学校に着けば比較的落ち着いて実習をすることができるのです。l
そして実習が終わった後、実習生たちは「先生のおっしゃるとおり、実習前日の夜がいちばん緊張しました!」と感想を述べ、単なるおまじないのはずが「確固たる事実」として積み重なっていくのでした。。。
めでたしめで…めでたいか?
コメント