PR

0369 【火山と地震06】火山活動と火成岩(6) 火成岩(前編)

マグマが冷えて固まった岩石、それが火成岩です。
さっそく実際の火山岩・深成岩を見てみましょう。

まずはマグマが火山の表面近くで冷えて固まってできた火山岩の仲間です。
流紋岩(りゅうもんがん)

安山岩(あんざんがん)
 

玄武岩(げんぶがん)

そしてこちらはマグマが地下深くで冷えて固まってできた深成岩の仲間。
花崗岩(かこうがん)

閃緑岩(せんりょくがん)

斑糲岩(はんれいがん)

6種類の火成岩を並べてみましょう。

この画像で上の3つの火山岩と、下の3つの深成岩ではどのような違いがあるでしょうか。

 深成岩は白と黒の粒が大きく、明確に白と黒がわかるのに対し、火山岩はその粒が小さいのでパッと見全体が同じような色に見えます。

 もう少し詳しく見ていきましょう。火成岩を薄く削ってつくったプレパラートを2枚の偏光板の間に挟んで見てみました
 これは火山岩の一つ、安山岩です。
 大きい結晶と小さい結晶の混じって斑(まだら)な状態になっています。これを斑状組織といいます。この中で小さな結晶を石基、大きい結晶を斑晶といいます。

これに対し、深成岩はどうなっているのでしょうか。花崗岩をみてみましょう。

どれもだいたい大きな結晶になっています。これを等粒状組織といいます。

次に、火山岩の3種類の岩石を比べると何が違うのでしょうか。深成岩のの3種類の岩石は何が違うのでしょうか。

 白っぽいか、黒っぽいかという色の違いです。
 この色の違いは、岩石を構成する鉱物の違いです。流紋岩や花崗岩のような白っぽい火成岩は無色鉱物が多く、玄武岩や斑糲岩のような黒っぽい火成岩は有色鉱物が多い、ということです。

あとは、火成岩の種類の覚え方です。

火山岩 : 流紋岩 安山岩 玄武岩
深成岩 : 花崗岩 閃緑岩 斑糲岩

ごろ合わせが3つあります。
1.新幹線は借り上げ
  しん  ん  せん              
  成岩 崗岩 緑岩 糲岩 山岩 紋岩 山岩 武岩

2.リカちゃん あせって 下駄履いた(ゲ■吐いた)
  り   かちゃ  あ   せって  げ  はいた
  流紋岩 花崗岩  安山岩 閃緑岩 玄武岩 斑糲岩

3.流産 安産 元気な子 囲んで 先生 半殺し
  りゅうざん あんざん げんきなこ かこんで せんせい はんごろし
  流紋岩 安山岩 玄武岩 花崗岩 閃緑岩 斑糲岩

規則性のないネーミングなので、語呂合わせでも何でもしてまあとにかく覚えなさいってことですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました