0836 サーベイメーター、再び
今年もやってきました。毎年7月下旬は放射性物質等の一斉点検。
平成21年から22年にかけて、全国的にやっていましたが、それとは違い大学が年に1度やっているものです。
校内の全部屋について、放射性物質の有無を点検します。中学校にそんな物騒なもの、当然みつかるわけがないわけですが。
そのときにサーベイメータが貸し出されるます。昨年はシンチレーションサーベイメータでしたが、今年は、GMサーベイメータ アロカのTGS-121です。(リンク先は後継機のTGS-131です)
目盛りとスイッチ。
検出器のアルミキャップを着脱することにより、β(γ)線とγ線を区別して測定できます。アルミ1枚でβ線は遮断できますが、γ線はそのまま通り抜けていきますからね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません