電流とその利用

電流とその利用

0982 【入試問題研究】ブラックボックス内の回路 2015鳥取

たまには入試問題でも扱ってみようかと。といっても普通の問題じゃ面白くないから、どう解いたらいいか悩むようなクセのある活用問題を選んでみました。 2015年の鳥取県の4 問4をとりあげます。 実験3図4のように、厚紙で導線の配置がかくされてい...
電流とその利用

0870【電流と磁界10】電磁誘導と発電4 交流を深めよう

さて、オシロスコープという機械で、横軸に時間、縦軸に電圧のグラフをとると、たとえばこんなグラフになります。 交流では、波のような形になっています。交流の場合、1秒間にできるこの「波」の数、つまり電流の流れる向きがあっち行ってこっち行く回数を...
電流とその利用

0869 【電流と磁界9】電磁誘導と発電3 直流と交流

ところでこの信号を見てくれ。こいつをどう思う? すごく・・・チカチカしてます・・・チカチカしてるのはいいからさ、どうして点滅してるのかわからないんじゃおさまりがつかないだよな。 まずこの信号のランプは、電球ではなくて、LED(発光ダイオード...
電流とその利用

0868 【電流と磁界8】電磁誘導と発電2 ふりふり発電機

ふりふり発電機です。 透明なアクリルパイプに導線をひたすら(1000巻)巻いて、導線の両端を2個のLEDに並列につなげます。この時の2個のLEDは電流が流れる方向を逆にしておきます。アクリルパイプの中には強力なネオジム磁石を入れ、両側をゴム...
電流とその利用

0866 アラゴの円盤

「アラゴの円盤」の実験をしてみました。 使うのは、アルミ製のやかんのふた! これを逆さにして、水の入ったバットにそっと載せます。載せるといっても、バットの水は浅いので、ふたの先はバットの底についています。このとき、ふたは水から浮力を受けてい...
電流とその利用

0865 レンツの法則がツンデレの法則に思える件

電磁力実験機TE-500での、電磁誘導の実験は、磁石を固定してコイルを動かした。  コイルを固定して考えると、磁石が近づいたり遠ざかったりすることで、コイルの周りの磁界が変化する。 で、ここで発生する誘導電流による磁界は元の磁界の変化を妨げ...
電流とその利用

0864 【電流と磁界7】電磁誘導と発電1 電磁誘導

今回もまた、電流と磁界、力が登場するのですが、今度は、この3者の関係は材料 力と磁界製品 電流つまり、発電です。 発電というと大変な感じがしますが、やることは簡単。コイルの近くで磁石を動かすだけの、簡単なお仕事です。それで、電流が発生するの...
電流とその利用

0862 【電流と磁界6】[補講]磁界中の電流が受ける力4 右ねじ・フレミングで「手」を使うときの注意事項

テストのときに、右ねじやフレミングの左手の法則を使う問題が出ると、試験中によく手を使ってどっち向きか、と考えることがあります。これに関しての注意事項について述べます。 1.指の役割を確認することフレミングの場合は親指、人差し指、中指の役割は...
電流とその利用

0861【電流と磁界5】磁界中の電流が受ける力3 リニアモーターの実験

神対応でおなじみの二六製作所様から、「じしゃく屋さんの実験セット」シリーズの中から「リニアモーターセット」を購入させていただきました。 テープの先が折り曲げられていて、はがしやすいようになっています。美しさすら感じさせる細やかな配慮です。 ...
電流とその利用

0858 ファラデーモーター

ファラデーモーターというシンプルなモーターを作ってみました。 (1)まず、円柱形の磁石をアルミはくで巻きます。 (2)それと別に、アルミニウムはくを長方形に切り、磁石の円柱の底面よりわずかに大きい穴を開けます。 (3)そいつをわっかにしてセ...
スポンサードリンク