身近な物理現象

身近な物理現象 身近な物理現象
身近な物理現象

0646 エコーがかかる不思議な筒

これは、エコーがかかる不思議な筒です。 片方の端で話すと、反対側からエコーがかかって声が聞こえます。 さて、中はどのような仕組みになっているのでしょう? 赤い紙を外してみると… 実は糸電話の糸の代わりにバネをつなげています。声の振動がバネに...
身近な物理現象

0285 【力の働き8】 質量と重さ

約100gの物体にかかる重力の大きさを1Nという、という話はやりましたね。 ここでいう、重力というのは地球の重力の話です。細かく言えば地球上でも場所によって重力は違うのですが、わずかなのでここでは気にしないことにします。  それでも、例えば...
身近な物理現象

0280 【力の働き7】 力の大きさとばねの伸び

前回、力の大きさを測るのにさりげなくばねばかりを使いました。 力を加えるとばねが伸びますが、ばねに働く力とばねの伸びには関係があるのでしょうか。 課題 ばねにはたらく力とばねの伸びにはどのような関係があるのだろうか。  このような時は一方の...
身近な物理現象

0278 【力の働き6】 2力のつり合う条件

綱引きでは、両方のチームが一生懸命引っ張ってるのに、肝心の綱が動かない時があります。引っ張ってるのに動かないってどういうこと?  そう、これが「つり合っている」という状態です。一つの物体に複数の力が働いているはずなのに、その物体に力が働いて...
身近な物理現象

0276 【力の働き5】 力を矢印で表わす

力を表すときには、一つの矢印にこの三要素をすべて入れ込みます。 すわなち、 力の向き  は  矢印の向き 力の大きさ は  矢印の長さ 力の作用点 は 矢印の根元の位置  を 表します。  力の向きは矢印の向き、これはわかりますね。上向きの...
身近な物理現象

0274 【力の働き4】 力の三要素

力のはたらきに物体の運動の状態(=向き、速さ)を変える。というのがありましたが、止まっている物体を動かそうとするとき、力の加え方によってどっちに動き出すか、どのくらいの速さで動くかが変わってきますね。 つまり、力には「向き」と「大きさ」があ...
身近な物理現象

0273 【力の働き3】 いろいろな力

今度は、どんな力があるか、力の種類についてを見ていきましょう。  しつこいようですが、力には一つの力がはたらくには、その力を出している物体と、力を受けている物体の2つの物体が関わっています。この2つの物体が、直接触れ合って働く力と、離れてい...
身近な物理現象

0272 【力の働き2】 力のはたらき

一つの力がはたらくには、その力を出している物体と、力を受けている物体の2つがある という話を前回しましたが、今回は特に力を受けている物体に注目します。  力を直接目で見ることはできませんが、力を受けると物体がどうなるか、すなわち「力のはたら...
身近な物理現象

0270【力の働き1】 力を1から

私たちの身の回りにはたくさんの力があります。 が、まずは力について当たり前すぎて授業や教科書、参考書ではあまり語られませんが、だからこそ見落としやすい重要な点をおさえておきましょう。 一つの力がはたらくには、その力を出している物体と、力を受...
身近な物理現象

0266 【光と音16】音の性質(5) 音を波で表わす

前回は弦の振動で音の大きさ・高さを見ていきましたが、オシロスコープという装置がございまして。(オシロスコープの写真、入手したら貼ります) これを使うと音を波で表わすことができます。 どうやって音を波で表わすのか。前回の弦の振動で考えてみまし...
スポンサードリンク