0951 極地研探検2023 (2) ナンキョクコメススキ

極地観測棟

極地観測棟へ行く途中にあった初代「しらせ」のプロペラ。

屋外にコンテナがたくさんあり、さながら貨物線の駅みたいな感じです。

棟内もいろいろな資材があり、まさに現場!という感じです。

南極・北極科学館

高層気象観測用ラジオゾンデ

気象科学館でも見ましたね。

旧型のラジオゾンデは、気圧計があるのが特徴。

新型は気圧計の代わりにGPSがついています。

動物

コウテイペンギン

南極越冬猫「たけし」

ウェッデルアザラシ

ホッキョクギツネ

ウミガラス

エトピリカ

ツノメドリ

ホッキョククマ

ナンキョクコメススキ

岩石と鉱物

マグネシオヘグボマイト 2N4S

含コランダム岩

H3コンドライト  地球上では見られない「コンドリュール」構造がある。ということは…

ということで、極地研究所を満喫してきました。

おまけ。立川市のマンホール

コメント

タイトルとURLをコピーしました