大地の成り立ちと変化

大地の成り立ちと変化

0307 【地層の重なりと過去の様子3】断層と褶曲

断層  城ヶ島の観光橋付近にて。 泥岩と砂岩の互層ですが、よく見ると、ちょっとずれている場所がいくつかあります。このような地層のずれが断層です。 断層は、地層の周りに地震などで急激な力が加わることで発生します。 断層には力の加わり方により、...
大地の成り立ちと変化

0299 【地層の重なりと過去の様子2】地層の広がり方と規則性

江の島の山ふたつと 城ヶ島の馬の背洞門横の階段付近のかべは  場所が違いますが、同じ東京軽石層という5万2000年前の箱根火山の噴火によってもたらされた地層が見られます。 さらにこの層の上下も、城ヶ島と江の島では同じような地層が並んでいます...
大地の成り立ちと変化

0297 【地層の重なりと過去の様子1】地層のでき方

本来この内容は小学校でやったので中学ではやらなくていいし、中学の学習指導要領(解説)にはやれと書いていないのだけれども、教科書にはばっちり載っていることもあり、簡単に取り上げたいと思います。  地層のでき方 風化  まず、地表の岩石は、温度...
大地の成り立ちと変化

0287【身近な地形や地層,岩石の観察】

「大地の成り立ちと変化」は、観察から始まります。 身近な地形 大室山(静岡県伊東市) 地層山ふたつ(神奈川県江の島) 岩石溶岩(三宅島 新鼻新山)等を観察します。  その観察によって、「同じ色の地層が向こうにもある。つながってるのかな?」と...
スポンサードリンク