運動とエネルギー

運動とエネルギー

1116 【運動の規則性1】 運動の速さと向き(1) 物体の運動の様子

「運動」という言葉は、日常生活でも出てきますが、理科でいう運動は物体が動けばもう「運動」です。もっというと動かなくても「速さ0の運動」といえなくもありません。 日常生活で見られる物体の運動はたくさんあります。運動の様子を見てみましょう。 こ...
運動とエネルギー

1115 【力のつり合いと合成・分解】力の合成・分解(3) 力の分解

合成に続いて分解です。 合成は、足し算というのは前回の記事をご覧になった方はお分かりいただけたかと思います。4+3=(  )みたいなもので、答えは一つに決まります。 ところが分解はそうはいきません。いうならば、7=(  )+(  )みたいな...
運動とエネルギー

1112【力のつり合いと合成・分解】力の合成・分解(2) 力の合成(後編)

今度はマス目がある場合の合力のかき方を考えてみましょう。 まずはこの図で、2つの力の矢印の合力を平行四辺形をかいて求めてみましょう。 平行四辺形を書きました。これでよいですか。いけませんね。でもたまにこれで完成したと思って安心してしまう人が...
運動とエネルギー

1111 【力のつり合いと合成・分解3】力の合成・分解(1) 力の合成(前編)

みんなで力を合わせると、大きなことができそうです。でも「船頭多くして船山に上る」なんてことわざがあるように、せっかく一人一人が優秀でも、力を合わせようとすると、うまくいかないこともありそうです。 いずれにしろ、一つの物体に複数の力があるとい...
運動とエネルギー

1110 浮力の測定実験

浮力をはかる実験。 色水の入った三角フラスコがあります。質量59g。 なのでばねばかりでつるすと、約0.59Nとなります。 この三角フラスコを水に入れると、ばねばかりは0.04Nをさしました。0.59Nとの差0.55Nが浮力の大きさです。 ...
運動とエネルギー

1108 【力のつり合いと合成・分解2】水中の物体に働く力(2) 浮力

水圧はあらゆる向きに働き、その大きさは深さに比例します。 とするとですよ、水中にある物体に働く水圧はこんなふうに働きます。 ちなみに圧力の矢印の表記に注意。「力の矢印」とは違うぞ。 水中にある物体に働く水による圧力のうち、物体の側面の力は、...
運動とエネルギー

1106 実験:水圧の向きと大きさ

水圧の性質について、実験で探ってみましょう。 課題:水圧はどの向きに働いているのだろうか。また、水圧の大きさと深さの関係はどうなっているのだろうか。 いっぺんに課題が2つというのはあまりよろしくないのですが…  細長い水槽と、底面がゴム膜に...
運動とエネルギー

1104 【力のつり合いと合成・分解1】水中の物体に働く力(1) 水圧

水圧を感じよう! 次の図のようにビニール袋に手を入れて、中に水が入らないようにしながら水の入った水槽にビニール袋ごと手を入れてみましょう。ぴったりとビニール袋が手に張り付く感覚があると思います。手に水の圧力、つまり水圧がかかっているのです。...
スポンサードリンク