観察・実験やってみた

観察・実験やってみた

0064 ガリレオ温度計

ガリレオ温度計のしくみ  ガリレオ温度計とは、液体の入ったガラス容器の中に、液体を封じ込めたガラス玉がいくつかあります。そのガラス玉がどれだけ浮いているか沈んでいるかで、大体の気温が分かるというものです。 PhotoACの画像をお借りしてい...
観察・実験やってみた

0063 液体の密度=固体の密度 の場合、どうなる?

※本記事は旧ブログ2012年4月18,21,30日公開の記事をリライトしたものです。古い情報である点ををお含みおきください。 初めての理科の全国学力調査  4月17日(火)に、全国の小6・中3生を対象とした全国学力・学習状況調査が行われまし...
観察・実験やってみた

0062 【実験】エタノール-水-飽和食塩水の液層をつくる

水と油は、どちらも液体ですが、混ざらずに2層に分かれてしまいます。 では、水とエタノール、あるいは水と食塩水の組み合わせでは混ざらずに2層に分かれることはありうることでしょうか。一見、エタノールや食塩水が水で薄められてしまうだけじゃないかと...
観察・実験やってみた

0019【観察】タンポポの花の分解

今日はタンポポの花を双眼実体顕微鏡を使ってじっくり観察します。  タンポポの一つの花、というとどんなものを思い浮かべるでしょうか。 こんな感じのものを思い浮かべる人もいると思います。 でもこれは、頭状花序、略して頭花といって、茎の先端が幅広...
観察・実験やってみた

0018 【観察】ホウセンカの花の分解

7月14日。ホウセンカが元気に咲いています。 7月20日も、まったりホウセンカの花を眺めていたのですが(かわりばえないのに、ついつい写真に撮ってしまいます)  そや、ホウセンカの花のつくりってちょっと複雑だから分解してみよう! ということで...
観察・実験やってみた

0017 【観察】ガクアジサイの花の分解

6月に入り、アジサイの季節となりました。 アジサイはガクアジサイと狭義のアジサイである「ホンアジサイ」があります。 ガクアジサイ 額紫陽花 Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. form. normalis...
観察・実験やってみた

0016 【観察】キンシバイの花の分解

キンシバイ(金糸梅)  Hypericum patulum  オトギリソウ科 花弁がボロボロになったり、すでに落ちてなくなっている花もありますが、 元気な花を一つとってきました。がくは5枚  たくさんのおしべと、先端が5つに分かれているめし...
観察・実験やってみた

0015 【観察】コヒルガオの花の分解

コヒルガオ Calystegia hederacea  ヒルガオ科 6月になり、コヒルガオの花も咲く季節になりました。 外側に苞葉が 2枚あり、 苞葉をとると、がくが5枚あります。  よくみると、苞葉の隙間からもがくが見えます。苞葉はあくま...
観察・実験やってみた

0014 【観察】クサノオウの花の分解

クサノオウ ケシ科 Chelidonium majus 花のつくりの観察に使う適当な花ないかなと、テニスコート脇を探したら、小さな黄色い花を発見しました。かわいらしいので、よしこれにしよう、と摘んできたのがクサノオウです。 で、花を分解して...
観察・実験やってみた

0013 【観察】ツツジの花の分解

ツツジの花このツツジの花を分解して花のつくりを調べてみましょう。 がくが5枚あります。 花弁も5枚ありますが、くっついている合弁花です。 おしべが10本 めしべが1本 めしべの柱頭をアップで。 並べてみました
スポンサードリンク