植物 1928 向島百花園 2025.5 (3) コバンソウ ミヤコワスレミヤコワスレ バイカウツギ梅花空木 センダンせんだん えのもとちどりだんぎく オオジシバリ大地縛り コバンソウコバンソウ ノイバラノイバラ キソケイキソケイ 2025.05.29 植物
聖地巡礼 1927 東京大学理学部2号館 #東京建築祭 東京大学の本郷キャンパス。その南東端近くにある東京大学理学部2号館は、生物学科が入っています。で、東京建築祭で東京大学理学部2号館にて、講演「紡がれてきた知の風景ー東京大学キャンパスの建築を読み解く」をやっていたので聴講に行きました。会場は... 2025.05.28 聖地巡礼
植物 1926 向島百花園 2025.5 (2) 白いムラサキツユクサ クロバナロウバイクロバナロウバイ ショウブ菖蒲 ムラサキツユクサムラサキツユクサ シロバナもありました!! ハナズオウハナズオウ タニウツギタニウツギ ハコネウツギハコネウツギ ユスラウメユスラウメ 2025.05.27 植物
栽培・飼育 1925 農工大のお蚕さん2025 (1) お迎え 毎年この頃、東京農工大学の科学博物館では、大学祭にあわせた国際博物館の日記念イベントとして生きたお蚕さんを配布しています。それも、いろいろな特徴をもったお蚕さんがもらえます。ということで早速いただいてきました。綿の種をいただいたり、お蚕さん... 2025.05.26 栽培・飼育
植物 1924 向島百花園 2025.5 (1) 白いシラン シランシランというのは紫蘭とかきますが、 おや、それって色的にどうよ。 白いシラン、シランの白花が。白花シランの花ことばは「美しい姿」や「純粋」そして「気がかり」です。 スズナ、スズシロ春の七草でおなじみ、スズナ(カブ)とスズシロ(ダイコン... 2025.05.24 植物
聖地巡礼 1922 荒川戸田橋緑地生物生態園 東京ガス板橋整圧所のガスタンクを横目に 荒川戸田橋緑地生物生態園へナヨクサフジ がちょうど花期 思ったのと…いや、こういう場所なんですね… ちょっと遠かったけどサギがみられました。 2025.05.22 聖地巡礼
植物 1921 赤塚植物園2025.5 (3) 農業園 農業園赤塚植物園には農業園もあります。シュンギクシュンギク エンドウ 赤花絹さやエンドウ 赤花絹さや ナバナアブラナ科 ナバナはお菓子のホームラン王です。 イチゴイチゴ ネギ「九条太」ヒガンバナ科 ニンジン 2025.05.21 植物
植物 1920 赤塚植物園2025.5 (2) 万葉薬用園 ミヤコワスレミヤコワスレ ナツミカンナツミカン カルミアカルミア カラタネオガタマモクレン科 万葉薬用園万葉薬用園アマドコロアマドコロ マツヨイグサアカバナ科 オオアラセイトウオオアラセイトウ ヤマブキかろうじて一輪だけ残っていました。 シ... 2025.05.20 植物