PR

0894 シリカゲル

シリカゲル  SiO2・nH2O
乾燥材でおなじみですが、土壌中にあるケイ酸はそのほとんどがシリカゲルだったりします。

CAS No は1つの物質に対して1つだけ割り当てられているので、たくさんの別名があっても、CASナンバーを使えば、同じ物質だということが確認できます。ところが、シリカゲルのCAS No を調べると一つに定まりません。
シリカ、というか二酸化ケイ素SiO2には多様な結晶多形があり、wikipediaをコピペしてウラがとれたものだけでも
7631-86-9 (シリカ), 14808-60-7 (石英), 14464-46-1 (クリストバライト), 15468-32-3 (鱗珪石・トリジマイト), 112926-00-8 (シリカゲル、沈降シリカ), 60676-86-0 (石英ガラス)とたくさんあります。

 最近、ネット情報の信ぴょう性が言われるようになって、wikipediaアレルギーというか、wikipediaを利用しただけで信ぴょう性が云々という人がいます。ここで情報を仕入れて、信ぴょう性の高い手段でそのウラをとるというやり方なのですが、それでも「wikipediaは信用できない」とガタガタ一つ覚えのように言う人がいるんですよね~。誤報前提の扱いって東○ポかよ!
 …と思ったのですが、本当にやばい(でも一見ガセ臭い)情報はあえて東○ポだけにリークして、記事にさせる。そうすると他社がその情報をキャッチしても記事にしても「東○ポ後追いwww」といわれ、ましてやガセが確定したら無茶苦茶はずかしいのでそんなことはできない。かくして東○ポだけが真実を報道している…なんて話をきいたことがあります。はい、信じるか信じないかは、あなた次第です!

水, エタノール, アセトンに不溶ですが、水酸化ナトリウム溶液に加熱すると溶ける。ま、石やガラスのおおもとだと思えば…

シリカゲルは乾燥剤としてよく使われますが、吸湿した状態のままこれ以上乾燥剤としては使えませんから、そのシリカゲルが乾燥した状態なのか、それとも水分を含んでいるのかは使う人にとって重要な問題です。ところがプレーンなシリカゲルは白い粒で、どちらの状態でも見た目変化がありません。
そこで、シリカゲルに吸湿量のわかる指示薬(塩化コバルト無水物)を含有させた青色のシリカゲルがあります。

吸湿すると、右側のように桃色っぽい色になります。でも大丈夫、乾燥すれば青くなり、何度でも使えます。

シリカゲル一覧 | 製品一覧 – 東工薬株式会社
シリカゲルとは | 株式会社テクノスナカタ
シリカゲルについて | 富士ゲル産業株式会社

コメント

タイトルとURLをコピーしました