身近な物理現象

身近な物理現象

0244 【高校入試問題】スクリーンにどう映るか?

今日は凸レンズでできる像の見え方をきいた高校入試問題をいくつか見ていきましょう。いずれもスクリーンに凸レンズによる像ができたんだけど、どう見えますか?4択で選んでねという問題です。なお、とりあげた入試問題は問題で聞いている内容は変えていませ...
身近な物理現象

0242 実像と虚像 ~そこに光はあるのかい?~

かつて江口洋介が、フジテレビの月9ドラマ「ひとつ屋根の下」で主人公・柏木達也に扮して放った名台詞「そこに愛はあるのかい?」は、当時の流行語にまでなりました。視なかったけど  ところで、凸レンズでできる像の実験で、実像と虚像が出てきますが、こ...
身近な物理現象

0241 凸レンズでできる像

光学台を使って、凸レンズ(焦点距離f)による物体の像ができるときに、物体-凸レンズ間の距離a(cm)と凸レンズ-スクリーン(像)間の距離b(cm)の関係や、できる像の種類や向き、大きさについての規則性を見いだす実験では、独立変数としてaの値...
身近な物理現象

0240 【光と音10】凸レンズの働き(2) 凸レンズの作る像・実験編

虫眼鏡(凸レンズ)は、小さな物を拡大してみることができますが、虫眼鏡越しに遠いところを見ても、拡大はされず、ぼやけてみえるだけです。ここで、小さな物が拡大して見えるというのは、実物より大きい「像」が見えるということです。でも、ぼやけていると...
身近な物理現象

0237 【光と音09】凸レンズの働き(1) 凸レンズ

凸レンズ  虫眼鏡のレンズを横から見ると、真ん中が膨らんでいます。   このようなレンズを凸(とつ)レンズといいます。  ちなみに、老眼用の眼鏡も凸レンズですが虫眼鏡と違い,横から見たレンズの形が曲がっていますが、真ん中が厚く、周囲がうすく...
身近な物理現象

0236 【光と音08】光の反射・屈折(8) 全反射

全反射とは  前やった、ガラスから空気へ光が進むときの屈折の話です。  屈折角は最大90度です。それより角度が大きいとガラスに入っちゃいますから。  で、ガラスから空気に光が出る場合、入射角<屈折角ですから、入射角が90度より小さいある角度...
身近な物理現象

0232 青空と夕焼け ~光の散乱~

「身近な物理現象」カテゴリに入れていますが、完全な範囲外です。  虹などの空の色の話をしていくと、質問されることが多いのが青空と夕焼けです。 青空も夕焼けも、光の散乱という現象が関係しています。すると、「光の散乱って何?」ということになりま...
身近な物理現象

0230 白さと香りの虹ビーズ♪

タイトルの元ネタがすぐにわかった方は若く見ても30代後半とみた…。 花王 ニュービーズ 大 800G 価格:283円(2023/2/19 21:34時点)感想(5件) 虹ビーズの実験です。虹ビーズとは人工虹スクリーン用プラスチックビーズです...
身近な物理現象

0225 【光と音07】光の反射・屈折(7)虹

ガラスでできた正三角柱をプリズムというのですが、そいつを太陽の当たるところに立てて、角度(置き方)をいろいろ変えてみる。すると、あるところで画像のようにカラフルな光が出てきます。入射光がわかりにくいですが、影の反対側から光が入ったはずですね...
身近な物理現象

0222 【光と音06】光の反射・屈折(6) 光の屈折・作図編

前回は、「屈折」という現象については、実験をしてどんなものか理解しました。今日は、屈折による一見変わったものの見え方の仕組みを、作図で考えてみましょう。 その前にちょっと肩慣らし。この後、光はどう進む?(反射と違って正確に屈折角は何度とかい...
スポンサードリンク