理科教育まにあっくす

理科教育まにあっくす

1065 三日月と逆の月

この月の名称を知っていますか。 「三日月」ではありません。三日月はこれとは左右が逆です。「三日月」というのは新月から数えて3日目の月をさします。満月を「十五夜」というのも新月から数えて15日目の夜だからですね。この月は新月から数えて26日目...
理科教育まにあっくす

1053 月のもようをよく見てみよう

「月では、ウサギがお餅をついている」という話を聞いたことがありますか。これは月の表面がでこぼこしているので、その模様がちょうどウサギがお餅をついているようにみえるので、そのように言われています。 この写真ではウサギさんは横(右側を上)にして...
理科教育まにあっくす

1042 惑星の座を追われた冥王星

前回は太陽系の8つの惑星、水金地火木土天海を2つのグループ「地球型惑星」と「木星型惑星」に分け、それぞれの特徴を見てみました。 ところでかつてはもう一つ1930年にアメリカ・アリゾナ州のローウェル天文台のクライド・トンボーによって発見された...
理科教育まにあっくす

1016 「優性・劣性」から「顕性・潜性」に

遺伝学用語の“dominant”、“recessive”の訳語は、これまで約100年間にわたり「優性」「劣性」が用いられてきました。あくまでも遺伝子の性質の現れやすさを示す用語で、それ以上の意味はありません。 しかし、例えば賢い親から賢い子...
理科教育まにあっくす

0946 pHの後日談(2) 学術用語集の旧版では

ブログ「理科とか苦手で」更新しました。   0946 pHの後日談(2) 学術用語集の旧版では
理科教育まにあっくす

0945 pHの後日談(1) JIS Z8802 の旧版では

ブログ「理科とか苦手で」更新しました。  0945 pHの後日談(1) JIS Z8802 の旧版では
理科教育まにあっくす

0944 pHをどう読む?(後編)

とりあえず、ペーハーではない、英語読みが現在では正しいということがわかりましたが、さらに細かいところを突っ込んできます。「ピーエイチ」か「ピーエッチ」か、どちらなのでしょうか。 前編で出てきた JIS Z8802(2011) では ピーエッ...
理科教育まにあっくす

0942 pHをどう読む?(前編)

pHの話題でお約束のネタです。「ピーエイチ」派と「ペーハー」派の仁義なき戦い。 pとHの文字を英語読みにすれば「ピーエイチ」、ドイツ語読みにすれば「ペーハー」。一般向けのpHの説明を見ると「pH(ピーエイチ、またはペーハー)」なんて記述もあ...
理科教育まにあっくす

0941 pH のpは何のp?

2018年5月29日のDoodle(googleトップ画面にあるアレンジした1日限りのロゴ)は「ソレン ソーレンセンを称えて」というロゴでした。どうもSøren SørensenがpHの概念を論文で発表したのが1909年のこの日だったんだそ...
理科教育まにあっくす

0872 LED信号機をハイスピードで撮影すると…

以前、LED信号機の話題を取り上げましたが、これをビデオに撮ってみました。  なんでも1秒600コマというハイスピードで撮影してみたのですが、それを再生すると、1秒に600コマを丁寧に再生するので、結果的にスロー再生になるのですが、まずその...
スポンサードリンク