気象とその変化

気象とその変化

0741 【日本の気象3】日本の天気の特徴3 梅雨と秋雨

梅雨の天気についてはおおかた停滞前線のところでふれてしまいました。  停滞前線を学習したときは、まだ気団について習っていませんでしたからふれませんでしたが、あそこで「暖気」とはずばり小笠原気団のことで、「寒気」はオホーツク海気団のことです。...
気象とその変化

0738 「シベリア高気圧」と「シベリア気団」

某MLでの質問に回答したものを再編集して掲載します。 日本の天気のところで、「シベリア高気圧」と「シベリア気団」、「太平洋高気圧」と「小笠原気団」の違いは何か?、という質問をよく受けます。「シベリア高気圧の中心付近できる、冷たく乾燥した大き...
気象とその変化

0737 【日本の気象2】日本の天気の特徴2 冬の天気は西高東低!

冬の天気についてみてみましょう。 気象衛星「ひまわり」から撮影した、2022年1月1日3時の雲の様子を見てみましょう。画像は 高知大学気象情報頁 様から。お世話になります。NICTサイエンスクラウドの方は可視画像はすぐとれるのだけど、赤外が...
気象とその変化

0736 【日本の気象1】日本の天気の特徴1 気団

日本の季節ごとの天気の特徴を知るにあたって、知っておきたいことがあります。それは、気団についてです。 気団とは、広い範囲にわたって性質(温度、湿度)がほぼ均一な空気の団塊をさします。大陸や海上など、ほぼ一様な表面をもつ広大な地域上に大気が長...
気象とその変化

0734 【天気の変化16】前線の通過と天気の変化9 寒冷前線はいつ通過したか?

以前つくった11月30日~12月1日の気温・湿度・気圧のグラフ。実はこの期間にある前線が通過しています。いつ、何前線が通過したのでしょうか。  まず、ありえないのが停滞前線。だって、ほとんど停滞してるんだから通過って何だよって話です。 また...
気象とその変化

0733 低気圧ペーパーモデルを作ってみた!

国立科学博物館オリジナルペーパーモデル飛び出す!温帯低気圧を作ってみました。 3枚のシートがあります。 組み立てるときはここが難しい。と同時にこのペーパーモデルの最大のポイントともいえます。 寒冷前線と積乱雲を動かすことができるのです。 動...
気象とその変化

0732 【天気の変化15】前線の通過と天気の変化8 温帯低気圧の一生

ということで前線について学習してきたわけですが、今まで見た天気図もそうだったのですが、前線と低気圧がくっついているケースをよく見かけます。前線だけ、低気圧だけというのもあるのですが、高気圧とはくっついているケースはなかったですね。  低気圧...
気象とその変化

0730【天気の変化14】前線の通過と天気の変化7 閉塞前線と停滞前線

閉塞前線 次の4枚の天気図をみて、12時間ごとに前線がどう変化したか見てみましょう。  1枚目と2枚目を比べると、2枚目の方が寒冷前線と温暖前線の間が狭まっていますね。 さらに3枚目4枚目は、とうとう寒冷前線が温暖前線に追いつき、重なった部...
気象とその変化

0729 【天気の変化13】前線の通過と天気の変化6 十種雲形と前線

次に、前線に伴う雲についてです。前線には、このようにいろいろな雲ができます。  はい、いっぱい出てきましたね。雲の名前もいっぱいありますが、それは後に回して。雲の分布の全体像を見てみましょう。  基本は、前回のポイントでもあった、前線面に沿...
気象とその変化

0726【天気の変化12】前線の通過と天気の変化05 寒冷前線と温暖前線

暖気と寒気がぶつかると、こんなふうに意外にすぐには混じらず、結構はっきりとした境界面ができます。寒気(モデル実験では氷水)は密度が大きいため下に、暖気(モデル実験ではお湯)は密度が小さいため上に行くのです。この暖気と寒気の境界面を前線面とい...
スポンサードリンク