気象とその変化

気象とその変化

0725 【天気の変化11】前線の通過と天気の変化04 前線のモデル実験

まずは次の水槽を見てみましょう。 水槽に仕切り板で2つに分け、向かって左側には緑色に着色した氷水を入れます。右側にはお湯を入れます。仕切り板を外してみると、どうなるでしょうか。 氷水は下に、お湯は上に、と混じらずに2つの層に分かれました。案...
気象とその変化

0722 台風の渦の巻き方

今日のお便りは沖縄県のY先生から。 小学4年生に台風の渦の巻き方が北半球と南半球で違う理由を教えてほしいと言われたのですが上手い説明が思いつきません・・コリオリ力を小学生にも分かりやすく・・・何か良い説明の仕方があればアドバイスをいただけた...
気象とその変化

0721【天気の変化10】前線の通過と天気の変化03 高気圧・低気圧の風の吹き方

北半球で低気圧に吹き込む風、高気圧から噴き出す風はまっすぐではなく、次のように斜めに吹き込んでいることを学習します。 このように傾いて風が吹いているのはコリオリの力が働いているわけですが、ここら辺が中学生には難しい。 ここら辺は各関係者みな...
気象とその変化

0720 【天気の変化09】前線の通過と天気の変化2 気圧と風

気圧は大気(空気)の圧力です、気圧が違う場所があれば、気圧が高い方から低い方へ、空気は動きそうです。空気の動きとは何でしょう?風ですね。気圧と風の関係はどうなっているのでしょうか。 課題:等圧線と風、高気圧・低気圧と風の関係はどうなっている...
気象とその変化

0717【天気の変化08】前線の通過と天気の変化1 天気図をつくる仲間たち 

気圧と天気の関係は、以前もやったように、気圧が下がっていくとくもりや雨になることが多いです。 ここではその理由を考えていきましょう。  まず最初に、基本的な用語から。  リンク先(気象庁のサイトに飛びます)にある図を天気図と言います。天気予...
気象とその変化

0716 【美問鑑賞会】水の循環

新企画。「良問」ではなく「美問」うまく伝わるかどうかわからない(多分伝わらない)のですが、整合性というか、シンプルながら作り込まれているというか、「いい仕事してますね」というか、ある種の「美しさ」を感じる問題を取りあげて、その魅力を味わって...
気象とその変化

0714 【天気の変化07】霧や雲の発生7 水の循環

青い地球。この青は水によるものです。白い部分は雲で、やはり水です。地球は水の星なのですね。は地球に水があるということは以前話題にしましたが、地球上の水とその循環についてみていきましょう。 水の分布 地球には、たくさんの水があります。では、地...
気象とその変化

0712 【天気の変化06】霧や雲の発生6 雨とか雪とか

雲の次は雨だ!雲は空に漂う水滴だといっても、積乱雲や乱層雲のように雨を降らす雲と、積雲や巻雲のように雨が降らない雲があります。 雨はどうやって降るのでしょうか。 前回は、空気が上昇することにより気温が下がり露点に達すると、水蒸気が液体の水に...
気象とその変化

0709 雲を作る実験

しゅぽしゅぽくんという実験器具があります。 ペットボトルの口についているのはフィズキーパー。栓をして上の部分を押すと空気がボトルの中に入っていき、内圧が上がります。 ボトルの中には液晶温度計が入っています。 では、これを使って雲を作ってみま...
気象とその変化

0708【天気の変化05】霧や雲の発生5 雲の発生

前回は霧の発生で今回は雲の発生。 いいか君たち!霧と雲ってのは違うぞ!綾小路翔とDJ OZMAくらい違うぞ!(古い) 地面に接しているのが「霧」と呼ばれ、上空の空気中に浮かんでいるものが「雲」なんだぞ!どうだ、違うだろう。はぁはぁ。 山に雲...
スポンサードリンク